地経学研究所(IOG)は、2025年10月28日(火)に、「Geoeconomic Summit 2025 -The Changing Dynamics of Statecraft -」を開催いたします。本イベントは、都内会場で実施しますが(会場参加はご招待のみ)、オンラインでのライブ配信も行います。ライブ配信は、ご登録によりどなたでも視聴可能です。事前の参加登録が必要となっておりますので、下記のリンク先よりご登録ください。なお、一部のセッションはクローズドでの実施となる可能性がある旨、ご留意ください。皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2025年10月28日(火)9時30分~17時 ※ライブ配信は14時まで |
---|---|
開催方式 | ・対面:東京都内会場 ・オンライン:Zoomウェビナー・日英同時通訳(一部クローズドのセッションになる可能性がございます) |
参加方法 | ・対面:ご招待のみ ・オンライン: |
主催 | 公益財団法人国際文化会館 地経学研究所(IOG) |
お問い合わせ | 地経学研究所![]() |
※プログラム内容は予告なく変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
9:30-9:35 | 開会挨拶 鈴木 一人(地経学研究所長) |
---|---|
9:35-9:55 | 基調講演 Dr. Kenneth R. Weinstein(President Emeritus and Japan Chair, Hudson Institute) |
9:55-10:30 | 基調講演者との対談 ・Dr. Kenneth R. Weinstein(President Emeritus and Japan Chair, Hudson Institute) ・神保 謙(国際文化会館常務理事/APIプレジデント) |
10:40-11:50 | パネルセッション1 「EUプラスCPTPP?インド太平洋時代の欧州(The EU plus CPTPP? Europe in the Age of the Indo-Pacific)」 ・モデレーター:鈴木 均(欧米グループ 主任研究員) ・パネリスト: 第二次トランプ政権の下で、自由貿易に基づく国際秩序が再び揺らぎを見せる中、多国間主義を重視する欧州とCPTPPを主導する日本は、経済連携を軸とした国際協調の維持に向け、自然なパートナー関係にあるともいえる。こうした状況の中で、EU内部ではCPTPP加盟への関心が示されるなど、インド太平洋における欧州の関与は新たな段階に入りつつある。本パネルでは、自由貿易とルールに基づく秩序をめぐる協調の可能性や、欧州とアジア太平洋の連携が今後の国際経済戦略に与える意味を議論する。 |
13:00-14:00 | ファイヤーサイド・チャット ・Mr. Tarun Chhabra(Head of National Security Policy, Anthropic) |
2025.09.10
2025.09.02
2025.08.27
2025.08.27
2025.08.25
2025.09.10
2025.08.23
2025.07.19
2025.06.21
2025.06.21