
立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】
東京大学公共政策大学院教授
プロフィールを見る 
経済安全保障
地経学から見るトランプ政権の関税政策
9月4日に発出された大統領令で、4月から続けられた日米の関税交渉はひとまずの区切りがついた…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
抑止とは何か。核共有とは何か。戦後80年の日本の役割とは何か。
※本動画は8月23日(土)にzooにて配信した映像のアーカイブとなります。 「戦後・被曝8…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
「戦後・被曝80年と核兵器」
戸﨑洋史 広島大学平和センター准教授 ホスト:鈴木一人 地経学研究所長 / 東京大学公共政…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
台湾の危機において、日本は単独で対応できない=日本はどうアメリカを引き込むのか
次回オンラインサロンの配信はこちら】 2025年8月23日(金)10:00 ‒ 11:00…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
米欧関係の亀裂とトランプのデシジョン・スペース
【次回オンラインサロンの配信はこちら】 2025年8月23日(金)10:00 ‒ 11:0…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
US Trade Agreements: Japan, the EU, and Global Trends
US-Japan Trade Agreement: Initial Impressions…

地経学研究所長
鈴木 一人

政治・経済
Understanding Japan’s Upper House Election Results with IOG Director Kazuto Suzuki
今回の参議院選挙の結果を教えてください What was the result of th…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
中国による進出と通信インフラのあり方
※本動画は6月21日(土)に配信した映像のアーカイブとなります。 2025年6月21日(…

地経学研究所長
鈴木 一人

安全保障
光ファイバーによる通信は人工衛星によって置換されるのか?
※本動画は6月21日(土)に配信した映像のアーカイブとなります。 2025年6月21日(土…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
Canada’s changing landscape: the impact of Trump tariffs and G7 Challenges
Canada and Japan's Approach to the Trump Admi…

地経学研究所長
鈴木 一人