
専門はハンガリーを中心とした中・東欧比較政治、民主主義の後退、反汚職対策。明治大学政治経済学部卒業、英国・サセックス大学大学院修士課程修了(汚職とガバナンス専攻)、ハンガリー・中央ヨーロッパ大学大学院政治学研究科修士課程修了。埼玉学園大学経済経営学部非常勤講師、EUROPEUM欧州政策研究所アソシエイト・リサーチ・フェロー(チェコ)、国際NGOトランスペアレンシー・インターナショナル(TI)外部寄稿者も兼職。 TIハンガリー支部でのリサーチインターンなどを経て、アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)に参画。API/地経学研究所でのインターン、リサーチ・アシスタント、欧米グループ研究員補(リサーチ・アソシエイト)やEUROPEUMでの訪問研究員を経た後、現職。APIでは、福島10年検証、CPTPP、検証安倍政権プロジェクトに携わった。シンクタンクのデジタルアウトリーチ推進担当として、財団ウェブサイトや SNSの活用にかかる企画立案・運営に関わる業務も担当。 主な著作に『偽情報と民主主義:連動する危機と罠』(共著、地経学研究所、2024年)、『EU百科事典』(分担執筆、丸善出版、2024年)、<i>Routledge Handbook of Anti-Corruption Research and Practice</i>(分担執筆、Routledge、2025年)などがある。 【兼職】
埼玉学園大学経済経営学部非常勤講師(秋学期担当、欧米経済事情、2単位)
Visiting Research Fellow, EUROPEUM Institute for European Policy
External contributor, Anti-Corruption Helpdesk, Transparency International Secretariat (TI-S)
プロフィールを見る 
政治・経済
ハンガリー選挙制度ガイド:与党に有利な選挙制度の構築と今後の可能性
2026年4月、ハンガリーにて4年ぶりの総選挙が実施される。今回の総選挙は、マジャル・ペー…

研究員
石川 雄介

政治・経済
解説 チェコ下院選挙:「チェコのトランプ」勝利の裏で失速する極右・極左
10月3~4日にかけて、中欧のチェコ共和国で下院選挙(任期4年、定数200、比例代表制)が…

研究員
石川 雄介

政治・経済
モルドバ議会選挙:大統領選に続く親欧米派の勝利
9月28日、モルドバで一院制議会(任期4年・定数101、比例代表制)の選挙が実施され、マイ…

研究員
石川 雄介

政治・経済
「静かなる有事」少子化にハンガリーはどう向き合っているか
本動画は、地経学ブリーフィングを音読したものになります。 地経学ブリーフィングは、地経学研…

研究員
石川 雄介

政治・経済
ハンガリーの少子化対策は「異次元」なのか? 少子化という「静かなる有事」への向き合い方を考える
所得税を生涯免除?ハンガリー家族政策の概要 / ハンガリーの少子化対策オリジナリティと変…

研究員
石川 雄介

外交
日米関税合意の意義:米英合意との比較
7月23日、米トランプ政権は関税などについて日米合意に達した、と発表した。共通関税も自動車…

主任研究員
鈴木 均

政治・経済
ハンガリー流「異次元の少子化対策」、日本はもっとできる?
本インタビュー記事は、JB Press(2025年4月18日掲載)からの転載です。…

研究員
石川 雄介

外交
「自国ファースト・インターナショナル」の理想と現実:トランプ政権を歓迎するも「まとまれない」欧州右派
「ポーランド第一、ポーランド人第一」「ルーマニアを再び偉大に」――米ドナルド・トランプ大統…

研究員
石川 雄介

政治・経済
強権化進むEUの「異端児」ハンガリーに変化の兆し
本稿は朝日新聞「にじいろの議」からの転載記事です。…

研究員
石川 雄介

政治・経済
解説 ポーランド大統領選挙:自国ファースト派の勝利
2025年6月1日、ポーランドで大統領選挙(任期5年・3選禁止)の決選投票が実施された。保…

研究員
石川 雄介