
専門はハンガリーを中心とした中・東欧比較政治、民主主義の後退、反汚職対策。明治大学政治経済学部卒業、英国・サセックス大学大学院修士課程修了(汚職とガバナンス専攻)、ハンガリー・中央ヨーロッパ大学大学院政治学研究科修士課程修了。埼玉学園大学経済経営学部非常勤講師、国際NGOトランスペアレンシー・インターナショナル(TI)外部寄稿者も兼職。
TIハンガリー支部でのリサーチインターンなどを経て、アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)に参画。API/地経学研究所にて、インターン、リサーチ・アシスタント、欧米グループ研究員補(リサーチ・アソシエイト)を経た後、2024年8月より現職。APIでは、福島10年検証、CPTPP、検証安倍政権プロジェクトに携わった。シンクタンクのデジタルアウトリーチ推進担当として、財団ウェブサイトや SNSの活用にかかる企画立案・運営に関わる業務も担当。
主な著作に『偽情報と民主主義:連動する危機と罠』(共著、地経学研究所、2024年)、『EU百科事典』(分担執筆、丸善出版、2024年)、<i>Routledge Handbook of Anti-Corruption Research and Practice</i>(分担執筆、Routledge、2025年出版予定)などがある。
【兼職】
埼玉学園大学経済経営学部非常勤講師(秋学期のみ、欧米経済事情、2単位)
External contributor, Anti-Corruption Helpdesk, Transparency International Secretariat (TI-S)
プロフィールを見る

政治・経済
終章 日本における偽情報と提言
本報告書では、偽情報の拡散と民主主義の後退の危機を問題意識とし、民主主義の後退が指摘される…

研究員
石川 雄介

政治・経済
モルドバ大統領選挙 | 選挙イヤー2024
11月3日、モルドバにおいて大統領選挙(任期4年、3選禁止)の決選投票が行われ、親欧米派で…

研究員
石川 雄介

政治・経済
ブルガリア総選挙 | 選挙イヤー2024
10月27日、ブルガリアにて3年間で7回目となる総選挙(一院制、定数240)が実施された。…

研究員
石川 雄介

政治・経済
リトアニア総選挙|選挙イヤー2024
10月27日、リトアニアにて議会選挙(一院制、小選挙区比例代表並立制)の決選投票が実施され…

研究員
石川 雄介

政治・経済
選挙解説(オーストリア総選挙)
【解説】9月29日に行われオーストリア総選挙では、極右の自由党(FPÖ)が29.1%の支持…

研究員
石川 雄介

外交
EU議長国としてのハンガリー|オルバーン政権の「戦争と平和」ナラティブ
オルバーン首相率いる新たな政治会派「欧州の愛国者」/相次ぐ首脳会談 ハンガリーの思惑/ウク…

研究員
石川 雄介

政治・経済
「マジャル現象」は保守をもって保守を制するか:オルバーン政権のスキャンダルと保守新党台頭の行方
今年2月に表面化し、大統領の辞任にも発展した児童性的虐待関連の恩赦をめぐるスキャンダルは、…

研究員
石川 雄介

政治・経済
「静かなる有事」少子化にハンガリーはどう向き合っているか
2010年に世界最低レベルだったハンガリーの出生率は、オルバーン政権下で一定の改善を見せて…

研究員
石川 雄介

外交
EUの「ウクライナ支援」継続に立ちはだかる課題 - 国家間の世界観の相違と市民の間で進む関心低下
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第3回)】 2023年3月21日、岸田文雄首…

研究員
石川 雄介

政治・経済
ウクライナの内なる戦い「汚職対策」の現在:限定的な反汚職政策から「摘発」へ
ティモシェンコ大統領府長官の解任を始め、ゼレンスキー政権は1月下旬から大規模な綱紀粛正に乗…

研究員
石川 雄介
ランキング
Ranking
他の研究活動を探す
タグから探す
#G7#AI#米中対立#防衛産業#宇宙#バイオ#紛争#Election Year 2024#半導体#台湾有事#Strategic Documents#Taiwan#選挙イヤー2024#2025年 トランプ政権は世界をどう変えるか#ロシア・ウクライナ戦争#第二次トランプ政権 大統領令
もっと見る
×