ResearchIOGの研究活動

地経学研究所(IOG)の研究活動。
中国や欧米、経済安全保障、国際安全保障秩序、新興技術からなる5つのテーマで研究員たちの論考をまとめています。
政治・経済
第二次トランプ政権とビッグテックの共存は可能か?

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏の米大統領就任式にはグーグル、アマゾン、メタ、テ…

経営主幹

塩野 誠

外交
「戦後・被曝80年と核兵器」

戸﨑洋史 広島大学平和センター准教授 ホスト:鈴木一人 地経学研究所長 / 東京大学公共政…

地経学研究所長

鈴木 一人

外交
台湾の危機において、日本は単独で対応できない=日本はどうアメリカを引き込むのか

次回オンラインサロンの配信はこちら】 2025年8月23日(金)10:00 ‒ 11:00…

地経学研究所長

鈴木 一人

外交
トランプ政権トラッカー:大統領令の概要と解説 No.29(2025年8月13日-8月19日)

・【一覧】トランプ政権トラッカー(大統領令・布告・覚書・発表)…

外交
米欧関係の亀裂とトランプのデシジョン・スペース

【次回オンラインサロンの配信はこちら】 2025年8月23日(金)10:00 ‒ 11:0…

地経学研究所長

鈴木 一人

政治・経済
「静かなる有事」少子化にハンガリーはどう向き合っているか

本動画は、地経学ブリーフィングを音読したものになります。 地経学ブリーフィングは、地経学研…

研究員

石川 雄介

外交
広島AIプロセスに学ぶ:技術革新が加速する時代にどう国際協調するか

生成AIブームが起きた2023年の空気感 / 広島AIプロセス 交渉の舞台裏 / 日本の「…

プログラムオフィサー

大内 真

安全保障
オーストラリアへの新型FFM移転 ③防衛装備移転政策へのインプリケーション

オーストラリア海軍による新型FFM採用がもたらす日本の防衛産業への最大のインプリケーション…

研究員補

井上 麟太郎

外交
徹底解説 豪州への改もがみ型護衛艦輸出

新型FFMの特徴とは / オーストラリアが新型FFMに関心を持った理由 / 日本の勝因 /…

主任研究員

小木 洋人

外交
トランプ政権トラッカー:大統領令の概要と解説 No.28(2025年8月6日-8月12日)

・【一覧】トランプ政権トラッカー(大統領令・布告・覚書・発表)…

CLOSE