
慶應義塾大学大学院法学研究科修士、European University Institute歴史文明学博士。新潟県立大学国際地域学部および大学院国際地域学研究科准教授、モナシュ大学訪問研究員、LSE訪問研究員、外務省経済局経済連携課を経て、2021年に合同会社未来モビリT研究を設立。現在、日本経済団体連合会21世紀政策研究所欧州研究会研究委員、東京大学先端科学技術研究センター牧原研究室客員研究員、フェリス女学院大学非常勤講師。2021年12月にAPI客員研究員兼CPTPPプロジェクト・スタッフディレクター就任。
【兼職】
合同会社未来モビリT研究 代表
プロフィールを見る

経済安全保障
中堅・中小企業 経済安全保障に関する意識調査2024
本アンケート調査は、中堅・中小企業およびスタートアップ(以下、中小企業と略記)が、経済安全…

主任客員研究員
井川 佳実

経済安全保障
2024経済安全保障100社アンケート 暫定速報:トランプ2.0に身構える日本企業、中国市場における二極化と、経済安全保障対応の見直し
本年度で4回目となった2024年アンケート調査では、前年2023年調査と同様の企業に新規企…

主任研究員
鈴木 均

政治・経済
12月13日収録:戒厳令の後 韓国政治はどこへ向かうのか
韓国で今 何が起きているのか/12/3の夜に起きたこと/なぜ戒厳令が出たのか?/日本での報…

主任研究員
鈴木 均

政治・経済
極右の敗北?英仏選挙が世界に与える影響
英総選挙:保守党の歴史的大敗を紐解く/仏総選挙:阻止された極右政権の実現/「民主主義が持ち…

欧米グループ・グループ長
細谷 雄一

政治・経済
欧州議会選挙2024 2つの「疲れ」表出と2つの域外脅威への対抗
EU(欧州連合)の欧州議会選挙が6月6日から9日にわたって実施され、10日に速報が相次いで…

主任研究員
鈴木 均

政治・経済
欧州議会選挙とG7サミット
注目された欧州議会選挙/次の欧州委員会委員長は?/G7首脳会議とウクライナ支援

欧米グループ・グループ長
細谷 雄一

経済安全保障
なぜBYDの日本進出が「怖い」のか
中国EV産業の特徴/いい補助金、悪い補助金/徹底した日本市場への進出/経済安全保障から見た…

経済安全保障
海外事業展開調査 × 経済安全保障100社アンケート
海外事業展開調査を振り返る(JBIC)/経済安全保障100社アンケート(IOG) 国…

主任研究員
鈴木 均

経済安全保障
2つのアンケートから読み解く、地経学時代の日本企業
中国の位置づけの変化/インドをどう見るか/グローバルサウスへの取り組み/サプライチェーンの…

安全保障
重要トピックから振り返る地経学とシンクタンクの役割
地経学研究所の振り返り/『自動車の世界史』とは何だったのか/EV失速と国際社会への影響/防…

主任客員研究員
山田 哲司
ランキング
Ranking
他の研究活動を探す
タグから探す
#G7#AI#米中対立#防衛産業#宇宙#バイオ#紛争#Election Year 2024#半導体#台湾有事#Strategic Documents#Taiwan#選挙イヤー2024#2025年 トランプ政権は世界をどう変えるか#ロシア・ウクライナ戦争#第二次トランプ政権 大統領令
もっと見る
×