
立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。
【兼職】
東京大学公共政策大学院教授
プロフィールを見る

外交
変容しつつある国際秩序:東アジア・中東・ウクライナの現状

地経学研究所長
鈴木 一人

経済安全保障
トランプ政権/ハリス政権の経済安全保障政策
9月4日のレイバー・デイを超えると、アメリカ大統領選は最終盤に入り、いよいよ選挙戦が本格化…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
岸田政権の外交・安全保障政策を振り返る
岸田政権の外交政策 なぜ85点? /岸田政権の外交政策 減点15点/岸田政権3年間の外…

常務理事(代表理事)
神保 謙

外交
ハマス最高幹部 ハニヤ氏殺害の影響
イラン訪問中の殺害/中東情勢への影響は/アメリカの大統領選挙

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
ロシア・北朝鮮関係と上海協力機構
露朝接近のもたらす変化/韓国における国防意識の高まり/上海協力機構(SCO)による「連携」…

地経学研究所長
鈴木 一人

政治・経済
総選挙の結果から 現代のインドを読み解く
選挙全体の分析 “モディが初めて負けた” /権力を増すモディ政権 今後の変化/地図と数字か…

地経学研究所長
鈴木 一人

政治・経済
アゼルバイジャン大統領選挙|選挙イヤー2024
昨年のナゴルノ=カラバフ紛争で勝利し、1月1日から同地域をアゼルバイジャンに編入することで…

地経学研究所長
鈴木 一人

新興技術
宇宙産業を育てるには 政府がリスク資金の供給を
本稿は、『日本経済新聞』(2024年6月4日)に掲載された論考を転載したものです。…

地経学研究所長
鈴木 一人

経済安全保障
経済安全保障とは何か
出版社の許可を得て、地経学研究所が2024年に刊行した『経済安全保障とは何か』(地経学研究…

地経学研究所長
鈴木 一人

経済安全保障
2つのアンケートから読み解く、地経学時代の日本企業
中国の位置づけの変化/インドをどう見るか/グローバルサウスへの取り組み/サプライチェーンの…
ランキング
Ranking
他の研究活動を探す
タグから探す
#G7#AI#米中対立#防衛産業#宇宙#バイオ#紛争#Election Year 2024#半導体#台湾有事#Strategic Documents#Taiwan#選挙イヤー2024#2025年 トランプ政権は世界をどう変えるか#ロシア・ウクライナ戦争#第二次トランプ政権 大統領令
もっと見る
×