
アジア・パシフィック・イニシアティブ/地経学研究所国際安全保障秩序グループ 研究員補。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、同法学研究科政治学専攻修士課程修了。2023年4月より博士課程。専門は、アメリカ安全保障政策史、米豪同盟、日本の防衛政策。アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)でのインターン(日米軍人ステーツマンフォーラム(MSF))を経て現職。国際安全保障秩序グループにて、諸外国の防衛産業政策について調査中。
プロフィールを見る 
安全保障
防衛力の抜本的強化に求められる反撃能力と継戦能力の在り方
防衛省が2024年2月に設置した「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」は、約1年半にわた…

研究員補
井上 麟太郎

安全保障
オーストラリアへの新型FFM移転 ③防衛装備移転政策へのインプリケーション
オーストラリア海軍による新型FFM採用がもたらす日本の防衛産業への最大のインプリケーション…

研究員補
井上 麟太郎

外交
徹底解説 豪州への改もがみ型護衛艦輸出
新型FFMの特徴とは / オーストラリアが新型FFMに関心を持った理由 / 日本の勝因 /…

主任研究員
小木 洋人

安全保障
オーストラリアへの新型FFM移転 ②装備移転に向けた3つのリスク
大型かつ複雑な防衛装備品の移転は、どの国にとっても容易な事業ではない。ましてや、日本にとっ…

研究員補
井上 麟太郎

安全保障
オーストラリアへの新型FFM移転 ①日本の勝因
赤いカンガルーの紋章が艦橋の後ろに描かれているか。それが、日豪のフリゲートを見分ける唯一の…

研究員補
井上 麟太郎

安全保障
造船をめぐる安全保障の虚と実|中国依存と米国の期待
中国の造船能力の大きさ / 中国造船に対するアメリカの議論 / 日韓の課題と求められる政策…

主任研究員
小木 洋人

外交
オーストラリア国防戦略の構想と実態―日豪防衛協力の深化に向けて―
オーストラリアは、日本の「特別な戦略的パートナー」であると同時に、防衛装備品移転の観点から…

研究員補
井上 麟太郎

政治・経済
【解読 トランプ政権】『ディールの達人(The Art of the Deal)』(動画・PDF)
(IOG地経学インサイト特別編、2025年5月30日収録)

客員研究員
アンドリュー・カピストラノ

政治・経済
Trump: The Art of the Deal (Deciphering Trump Administration)
Trump: The Art of the Deal / “Think Big” /“Pr…

客員研究員
アンドリュー・カピストラノ

政治・経済
解説 オーストラリア連邦議会総選挙
2025年5月3日、オーストラリアで連邦議会総選挙(下院全150議席および上院の半数にあた…

研究員補
井上 麟太郎