井上 麟太郎 の研究活動

リサーチ・アシスタント
プロフィールを見る
アジア・パシフィック・イニシアティブ/地経学研究所国際安全保障秩序グループ リサーチ・アシスタント。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、同法学研究科政治学専攻修士課程修了。2023年4月より博士課程。専門は、アメリカ安全保障政策史、米豪同盟、日本の防衛政策。アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)でのインターン(日米軍人ステーツマンフォーラム(MSF))を経て現職。国際安全保障秩序グループにて、諸外国の防衛産業政策について調査中。
プロフィールを見る
安全保障
対中抑止強化の逆説的アプローチ:米陸軍の新たな中東配備を検討すべき理由

第一次トランプ政権およびバイデン政権におけるアメリカの軍事戦略は、中東での軍事的関与を縮小…

リサーチ・アシスタント

井上 麟太郎

安全保障
次期トランプ政権でインド太平洋の防衛はどう変わる?

アメリカファーストと対中競争の間にあるギャップ/日本に求められる先手を打つ姿勢/明暗の分か…

客員研究員

奥山 英樹

安全保障
NATO+IP4から見る欧州・大西洋とインド太平洋の不可分性

インド太平洋4か国パートナー(IP4)と呼ばれる日本と韓国、オーストラリア、ニュージーラン…

リサーチ・アシスタント

井上 麟太郎

安全保障
日米連携強化の将来:戦略的自律性と軍事的合理性の狭間で

日米指揮統制改革の背景/日米指揮統制協力の目指すべき方向性/インド太平洋広域への影響と同志…

主任研究員

小木 洋人

安全保障
GCAPと装備移転

GCAPの概要と 国際共同開発への歩み/GCAP輸出解禁: リスクとメリット/GCAPが与…

リサーチ・アシスタント

井上 麟太郎

安全保障
各国防衛産業の比較研究 -自律性、選択、そして持続可能性-(要約版)

戦略三文書を受けて防衛力の抜本的強化が進められる一方で、日本の防衛産業に対する危機感が示さ…

主任研究員

小木 洋人

安全保障
「領域横断作戦時代」の防衛装備・技術協力のあり方

【連載第4回:防衛装備・技術協力を通じた国際安全保障秩序の変化】 日本の防衛は、平時…

リサーチ・アシスタント

井上 麟太郎

CLOSE