IOGの研究活動
地経学ブリーフィング
新年を迎えて、1月12日にテレビ東京が日本の大企業各社のトップに対して行なった「2024年…
主任客員研究員
山田 哲司
東アジアにおけるアメリカの同盟国は、アメリカ大統領選を、不安を持って注視している。アメリカ…
主任研究員
小木 洋人
2024年は60か国以上で国政選挙が行われる、選挙の年である。台湾、インドネシア、韓国、イ…
主任研究員
相良 祥之
いま、世界がアメリカの民主主義におびえている。昨年11月16日付の英『エコノミスト』誌では…
欧米グループ・グループ長
細谷 雄一
初回である2021年から数えて3回目となった2023年アンケート調査では、2022年調査と…
主任研究員
鈴木 均
【著者】客員研究員 吉田規祥 2022年12月、政府は、国家防衛戦略において、「無人…
【著者】東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員 松田拓也 …
パレスチナの武装組織ハマスとイスラエルとの紛争が始まって2か月。イスラエルの対ハマス作戦に…
主任研究員
相良 祥之
「11月11日」は、イギリスなどヨーロッパの多くの諸国では戦没者追悼の日(リメンブランス・…
欧米グループ・グループ長
細谷 雄一
2023年11月1日から2日にかけて英政府主催の国際会議「AI安全性サミット(AI Saf…
上席研究員
江藤 名保子
鈴木 一人
地経学研究所長,
経済安全保障グループ・グループ長
立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】 東京大学公共政策大学院教授
プロフィールを見る