ResearchIOGの研究活動
地経学研究所(IOG)の研究活動。
中国や欧米、経済安全保障、国際安全保障秩序、新興技術からなる5つのテーマで研究員たちの論考をまとめています。
中国や欧米、経済安全保障、国際安全保障秩序、新興技術からなる5つのテーマで研究員たちの論考をまとめています。

経済安全保障
半導体サプライチェーンのチョークポイントを探る
5年前には殆ど目にしなかった「半導体サプライチェーン」という言葉を、昨今では毎日のように目…

主任客員研究員
田上 英樹

政治・経済
モルドバ大統領選挙 | 選挙イヤー2024
11月3日、モルドバにおいて大統領選挙(任期4年、3選禁止)の決選投票が行われ、親欧米派で…

研究員
石川 雄介

政治・経済
ブルガリア総選挙 | 選挙イヤー2024
10月27日、ブルガリアにて3年間で7回目となる総選挙(一院制、定数240)が実施された。…

研究員
石川 雄介

外交
台湾をどう呼ぶか:「国号」問題を考える
「中国台湾」表記の何が問題となったのか/頼清徳総統の「双十節」演説におけるナラティブ/日本…

上席研究員
江藤 名保子

政治・経済
ボツワナ総選挙 | 選挙イヤー2024
10月30日に行われたボツワナ総選挙で、60年間与党であったボツワナ民主党(BDP)が敗れ…

地経学研究所長
鈴木 一人

政治・経済
リトアニア総選挙|選挙イヤー2024
10月27日、リトアニアにて議会選挙(一院制、小選挙区比例代表並立制)の決選投票が実施され…

研究員
石川 雄介

経済安全保障
日本は半導体分野で戦略的自律性・不可欠性をいかに確保できるか ~日米の半導体政策の比較を通じての考察~
日本では半導体を「産業のコメ」と例える通り、半導体は日本の主力産業である自動車産業や電機産…

主任客員研究員
山田 哲司

政治・経済
東南アジア政治における新たなダイナミクス:民主主義の後退と新たなリーダー像
【解説:API松本佐俣フェロー 上砂考廣】近年の東南アジア政治と民主主義の現状/人々が求め…

経済安全保障
日本の半導体戦略は何を目指すのか
日本は今、半導体ルネッサンスの真っただ中にある。今年2月には、台湾のTSMCとソニーおよび…

地経学研究所長
鈴木 一人

外交
なぜ「自由で開かれたインド太平洋」におけるASEANが重要なのか?
安倍晋三首相は、2012年の第二次安倍政権発足後、最初の訪問先としてベトナム、タイ、インド…