
IOGの研究活動 安全保障 に関する研究活動
地経学研究所(IOG)の安全保障に関する研究活動・論考をまとめています。

安全保障
遠方阻止への戦略転換と変革途上の自衛隊:戦略三文書注目点の解説
2022年12月16日、政府は、国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画のいわゆ…

主任研究員
小木 洋人

安全保障
【解説コラム】反撃能力保有の意義と課題
【著者】シニアフェロー 第24代航空自衛隊補給本部長;空将(退役) 尾上定正

外交
日本が安全保障力を着実に高める為の5つの方策
東京大学公共政策大学院客員教授 髙見澤將林 【特集・新国家安全保…

外交
API国際政治論壇レビュー(2022年9月・10月合併号)

欧米グループ・グループ長
細谷 雄一

安全保障
ロシア軍の苦戦が映す先進技術「実装」の重い威力
【著者】アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)/地経学研究所 客員研究員(肩書は執…

安全保障
米軍は中国を抑止できるのか
バイデン米政権の国家防衛戦略における日米同盟重視には、インド太平洋地域での米軍の優位が低下…

主任研究員
小木 洋人

安全保障
日本の防衛「中国の2つのジレンマ」に有効な戦略
【特集・新国家安全保障戦略のリアル(第2回)】 中国、北朝鮮、ロシアに囲まれ、厳しい安全…

主任研究員
小木 洋人

安全保障
日本の安全保障「現実に即した転換」が急がれる訳
【著者】アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)/地経学研究所 シニアフェロー 地…

外交
ロシア・ウクライナ戦争が日本に及ぼす最大影響
9月のハルキウ州奪還を契機としたウクライナの驚異的反攻により、ロシア・ウクライナ戦争におけ…

主任研究員
小木 洋人

外交
「太平洋島嶼国めぐる米中競争」日本の向き合い方
【著者】地経学研究所客員研究員 車田秀一 今年4月の中国とソロモン諸島による安全保障…