地経学ブリーフィング

IOGの研究活動
地経学ブリーフィング

地経学研究所(IOG)に所属する研究者を中心に、経済的な「デカップリング」が困難である中で、対立する関係にある国家がどのような関係を作っていくのか。地政学だけでは読み解けない時代を「地経学」という観点で読み解きます。
安全保障
日本が相対すべき「トランプ主義」とは何か

【執筆者:京都大学法学部教授 待鳥聡史】 ドナルド・トランプ(Donald Trum…

ヨーロッパ
選挙イヤーが映した変化と継続性: SNSでの「空中戦」と交錯する現場での「地上戦」

世界60か国以上で選挙が実施された「選挙イヤー2024」は、12月29日のクロアチア大統領…

研究員

石川 雄介

安全保障
「選挙イヤー」は世界秩序をどう変えたのか

2024年は「選挙イヤー」と呼ばれ、60ヵ国以上、そして世界人口の半分近くが選挙での投票を…

欧米グループ・グループ長

細谷 雄一

安全保障
脚光を浴びる中小企業とスタートアップ ―防衛産業における期待と経済安全保障上の意義―

2023年10月に防衛生産基盤強化法が施行され、中小企業を対象とした金融支援が規定された。…

客員研究員

奥山 英樹

経済安全保障
米国大統領選挙を注視する日本の自動車産業

経営主幹

塩野 誠

経済安全保障
香港・「中国式化」する政治と経済 -習近平型「一国二制度」の夢と現実-

2020年の「香港国家安全維持法(国安法)」制定以来、香港の自治・自由・民主は大きく後退し…

経済安全保障
低空飛行する中国経済は「低空経済」で再び舞い上がれるのか

中国の産業政策に対する関心が高まっている。中国政府は半導体や電気自動車(EV)といった戦略…

主任客員研究員

町田 穂高

政治・経済
高度人材の過剰生産?中国の大学の学部生・院生数の逆転現象「本研倒掛」

中国社会の超高学歴化の進展に歯止めがかからない。UNESCO統計研究所によると、習近平氏が…

主任研究員

土居 健市

政治・経済
中国政治の「矛盾」がもたらす隘路――統一戦線工作の視点から

第2次トランプ政権の誕生により、中国をめぐる問題はますます多様化し、流動化するだろう。米中…

上席研究員

江藤 名保子

経済安全保障
日本の半導体戦略における国際協力

2021年3月に「産業のコメ」と称される半導体に関する日本の画期的な戦略の第一弾が経済産業…

客員研究員

アンドリュー・カピストラノ

編集長

鈴木 一人

地経学研究所長,
経済安全保障グループ・グループ長

立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】 東京大学公共政策大学院教授

プロフィールを見る
CLOSE