地経学ブリーフィング

IOGの研究活動
地経学ブリーフィング

地経学研究所(IOG)に所属する研究者を中心に、経済的な「デカップリング」が困難である中で、対立する関係にある国家がどのような関係を作っていくのか。地政学だけでは読み解けない時代を「地経学」という観点で読み解きます。
安全保障
ウクライナとガザにおける国際人道法の政治学

ロシアのウクライナ主要都市に対するミサイル攻撃やイスラエルのガザ侵攻による文民の犠牲を目の…

主任研究員

小木 洋人

安全保障
NATO+IP4から見る欧州・大西洋とインド太平洋の不可分性

インド太平洋4か国パートナー(IP4)と呼ばれる日本と韓国、オーストラリア、ニュージーラン…

リサーチ・アシスタント

井上 麟太郎

ヨーロッパ
ウクライナ戦争解決に向けての人権規範の重要性

【著者】元陸上自衛隊東北方面総監 松村 五郎   7月9~11日、N…

安全保障
国際安全保障秩序の変局にどう向き合うか

【著者】APIシニアフェロー、地経学研究所 国際安全保障秩序グループ・グループ長、元空将 …

北米・中南米
変質しつつあるアメリカのリベラリズム

【著者】青山学院大学地球社会共生学部教授 熊谷 奈緒子 本稿では、アメリカの民主主義…

政治・経済
ドイツと欧州議会選挙――若者は右傾化したのか

【著者】東京大学大学院法学政治学研究科教授 板橋 拓己 本稿は、2024年6月に投開…

政治・経済
欧州議会選挙2024 2つの「疲れ」表出と2つの域外脅威への対抗

EU(欧州連合)の欧州議会選挙が6月6日から9日にわたって実施され、10日に速報が相次いで…

主任研究員

鈴木 均

政治・経済
混濁する民主主義と権威主義

1973年から半世紀にわたって世界の自由や民主主義の指標を記した報告書、『世界における自由…

欧米グループ・グループ長

細谷 雄一

外交
日中関係は構造的停滞関係のままなのか

習近平政権の「微笑み」が日本にも始まった。韓国での首脳会談で李強・国務院総理は岸田総理と和…

主任客員研究員

町田 穂高

外交
米中関係をアメリカから考える: グローバルサウスの台頭と日本の役割

【著者】サザンメソジスト大学(SMU)政治学部准教授 武内 宏樹 米中関係の対立が深…

編集長

鈴木 一人

地経学研究所長,
経済安全保障グループ・グループ長

立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】 東京大学公共政策大学院教授

プロフィールを見る
CLOSE