IOGの研究活動
地経学ブリーフィング
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第3回)】 2023年3月21日、岸田文雄首…
研究員
石川 雄介
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第2回)】 国連安保理の常任理事国ではない日…
主任研究員
鈴木 均
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第1回)】 今年の5月、日本はG7サミットを…
欧米グループ・グループ長
細谷 雄一
【著者】東京財団政策研究所主席研究員 柯隆 【特集・中国の経済安全保障(第4回)】 …
【著者】アジア・パシフィック・イニシアティブ シニアフェロー 徳地立人 【特集・中国…
【特集・中国の経済安全保障(第2回)】 2月13日配信の「中国の『経済安全保障』何を…
主任客員研究員
町田 穂高
グローバル経済の趨勢が効率性重視から安全保障重視へとシフトするに伴い、経済安全保障への関心…
上席研究員
江藤 名保子
API「国家経済安全保障戦略プロジェクト」を引き継いだIOG(地経学研究所)では、昨年に続…
主任研究員
鈴木 均
本稿は、東洋経済オンラインにも掲載されています。 【特集・アメリカの経済安全保障(第…
主任研究員
相良 祥之
【特集・アメリカの経済安全保障(第3回)】 数週間前、図書館にクリス・ミラーの話題作…
客員研究員
ポール・ネドー
鈴木 一人
地経学研究所長,
経済安全保障グループ・グループ長
立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】 東京大学公共政策大学院教授
プロフィールを見る