地経学ブリーフィング

IOGの研究活動
地経学ブリーフィング

地経学研究所(IOG)に所属する研究者を中心に、経済的な「デカップリング」が困難である中で、対立する関係にある国家がどのような関係を作っていくのか。地政学だけでは読み解けない時代を「地経学」という観点で読み解きます。
安全保障
ロシアによる核恫喝を拒否するために必要なこと

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第7回)】 ウクライナ戦争が国際秩序に与える…

主任研究員

小木 洋人

安全保障
ウクライナ戦争が今後の国際秩序を規定する理由

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第5回)】 ロシアのウクライナ侵攻から1年以…

常務理事(代表理事)

神保 謙

外交
アメリカに「G7」の価値再発見が求められる理由

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第4回)】 2009年のピッツバーグG20サ…

研究員補

ディクソン 藤田 茉里奈

外交
EUの「ウクライナ支援」継続に立ちはだかる課題 - 国家間の世界観の相違と市民の間で進む関心低下

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第3回)】 2023年3月21日、岸田文雄首…

研究員

石川 雄介

外交
日本はG7サミットで今まで何に貢献してきたか

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第2回)】 国連安保理の常任理事国ではない日…

主任研究員

鈴木 均

外交
日本はG7&グローバルサウスとどう向き合うか

【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第1回)】 今年の5月、日本はG7サミットを…

欧米グループ・グループ長

細谷 雄一

中国
中国・習政権が袋小路に入りつつあるという懸念

【著者】東京財団政策研究所主席研究員 柯隆 【特集・中国の経済安全保障(第4回)】 …

経済安全保障
米国の対中半導体輸出規制強化がもたらした衝撃

【著者】アジア・パシフィック・イニシアティブ シニアフェロー 徳地立人 【特集・中国…

外交
中国の「自国産業保護」、日本が向き合う5大課題 - 官民間の人材面を含めた連携強化が焦眉の課題

【特集・中国の経済安全保障(第2回)】 2月13日配信の「中国の『経済安全保障』何を…

主任客員研究員

町田 穂高

経済安全保障
中国の「経済安全保障」何をどう備えているのか - 顕在化している以上に高いリスクに望ましい対処

グローバル経済の趨勢が効率性重視から安全保障重視へとシフトするに伴い、経済安全保障への関心…

上席研究員

江藤 名保子

編集長

鈴木 一人

地経学研究所長,
経済安全保障グループ・グループ長

立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了、英国サセックス大学大学院ヨーロッパ研究所博士課程修了(現代ヨーロッパ研究)。筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師・准教授、北海道大学公共政策大学院准教授・教授などを経て2020年10月から東京大学公共政策大学院教授。国連安保理イラン制裁専門家パネル委員(2013-15年)。2022年7月、国際文化会館の地経学研究所(IOG)設立に伴い所長就任。 【兼職】 東京大学公共政策大学院教授

プロフィールを見る
CLOSE