研究者 梅田 耕太
研究員
プロフィール
2010年に防衛省に入省。主に海外の軍事動向に関する調査に従事するとともに、軍備管理・軍縮に関わる政策の省内調整も担当等も経験。
2015年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入構。海外の宇宙政策動向の調査をはじめ、それを踏まえた戦略立案、海外宇宙機関との調整、機構内におけるサイバーセキュリティ規程の策定などを担当。2019年から2022年にかけては、JAXAワシントンDC事務所に駐在員として勤務し、NASAをはじめとする米国の政府機関や民間企業との関係構築を担当した経験もあり。
2025年4月より現職。関西学院大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科修了。
2015年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入構。海外の宇宙政策動向の調査をはじめ、それを踏まえた戦略立案、海外宇宙機関との調整、機構内におけるサイバーセキュリティ規程の策定などを担当。2019年から2022年にかけては、JAXAワシントンDC事務所に駐在員として勤務し、NASAをはじめとする米国の政府機関や民間企業との関係構築を担当した経験もあり。
2025年4月より現職。関西学院大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科修了。
研究分野
宇宙政策/国防イノベーション/サイバーセキュリティ
著作物等
Umeda, Kota, and Robert S. Wilson. 2024. “Space-Based Missile Warning.” Asia Policy 19 (1): 95–111.
論考等の研究活動

新興技術
防衛省の「宇宙領域防衛指針」とは?―その意義と課題を読み解く
7月28日、防衛省は「宇宙領域防衛指針」(以下、「指針」という)を発表した[1]。中谷防衛…

研究員
梅田 耕太

外交
NASA予算要求の衝撃とアルテミス計画の行方
大削減されたNASA 予算要求 / 今回の予算要求が与える米国内への影響 / 予想される科…

研究員
梅田 耕太

安全保障
研究者と宇宙ライターが、ともに宇宙と平和を考える
宇宙・ウクライナに関心を持ったきっかけ / 身近になってしまった「戦争」 / 戦争と平和、…

研究員
梅田 耕太

安全保障
【緊急】イスラエルによるイラン攻撃と今後の展開|6月13日収録
なぜイスラエルはイラン核関連施設を攻撃したか/イランの反応/アメリカの役割と本音/今後の展…

常務理事(代表理事)
神保 謙

安全保障
宇宙 × 防衛|地経学インサイト
宇宙の防衛利用の現在地/宇宙スタートアップの躍進 動画はこちら…

研究員
梅田 耕太